
先日より『グランサンク』(5大宝飾商)、『5大ジュエラー』について
ご説明しましたので、本日は『5大時計ブランド』についてお話しさせていただきます。
『5大時計ブランド』は
・ブレゲ(Breguet)
・パテック・フィリップ(Patek Philippe)
・ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)
・オーデマ・ピゲ(Audemars Piguet)
・ランゲ&ゾーネ(A. Lange & Söhne)

知名度が高い=5大時計に選出されるという訳ではありません。
ロレックス(ROLEX)やオメガ(OMEGA)、タグ・ホイヤー(Tag Heuer)等の
誰でも知られている超有名所でも選出されておりません。
歴史が古く技術が長けている=5大時計なのかと思います。

まずブレゲは
アブラアン・ルイ・ブレゲという時計師が創業したのですが
一言で表すなら『天才』です!!
よくブレゲが時計の進化を2世紀早めたと言われますが
まさにその通りだと思います。
トゥールビヨンやパーペチュアルカレンダー等の
超絶複雑機構を生み出しています。
パーペチュアル(永久カレンダー)の
こんなのあったら良いなという発想は出来そうですが
具現化させて機構を創り出してしまうのが凄い!
トゥールビヨンという
脱機全体(テンプやゼンマイ、レバーやガンギ車等)を
ケージに格納してケージを回転させる事により
姿勢差や金属疲労という概念を覆す機構は
思い付く事自体がまさに天才です。
しかもその機構を夢で終わらせず実現してしまうのが神です。
しかもパーペチュアルカレンダーを世に発表した6年後ですよ。。。
ちなみに私は時計業界の天才は
ブレゲ氏とフランク・ミュラー氏の2人だと思います。
ブレゲ氏は超絶複雑機構を生み出しましたが
実現(搭載)させたのはポケットウォッチいわゆる懐中時計にです。
フランク氏はトゥールビヨン等を
リストウォッチいわゆる腕時計に搭載させてしまう天才です。
腕時計の機械は懐中時計の1/2~1/3程度です。
厚さも限られているのに凄すぎます。
クレイジー・アワーを発表した時は変態(良い意味で)だと確信しましたw
時計の機械や構造の話しをしだすと止まらなくなるので
詳しい話しはいつの日か・・・
とにかくブレゲは凄いです。
顧客にナポレオンやマリー・アントワネットが居た位なので。

パテック・フィリップは
独自のブランドイメージ等がより確立しているブランドだと思います。
常に世界最高水準の品質保持を念頭においています。
パテックは自身で『10の価値』というのを掲げています。
【独立】、【伝統】、【革新】、【品質と精緻な仕上がり】、【希少性】、
【付加価値】、【美】、【サービス】、【思い入れ】、【継承】です。
自ら対外的に掲げる事により常に至極な物造りが出来ており
海外オークションにて億単位の値が付く事が珍しくないという
異次元の価値を誇る時計を造り出しています。
ちなみにパテック氏とフィリップ氏が
会社を経営していたのでパテック・フィリップですw
余談ですが、
元々はパテック氏とチャペック氏で『パテック・チャペック』という会社でしたが
創業6年でチャペック氏が退社して、後にフィリップ氏と共同経営となり
『パテック・フィリップ』という社名に変更したようです。
脱線しましたが
パテックはリユースの中古市場では
ここ1年で尋常じゃない程の相場上昇しております。
資産としての価値は間違いないブランドかと思います。

ヴァシュロン・コンスタンタンに関しては
年代の上の方はバセロン・コンスタンチンと言う方がかも知れません。
ヴァシュロン・コンスタンタンがフランス読みで
バセロン・コンスタンチンが英語やドイツ語読みです。
昔の日本ではバセロン・コンスタンチンで雑誌等に紹介されていました。
リシュモングループ傘下になって
ヴァシュロン・コンスタンタンという読みに統一された感じです。
創業は1755年で一度も第三者に渡っていないブランドとしては
時計業界最古のブランドです。
ブランパンは1735年創業でヴァシュロンより古いですが
説明がややこしいので割愛しますw
ロゴにあるマルタ十字が個人的には最高にカッコ良いと思います。
複雑機構も生み出せますが定番モデルのシンプルなデザインも美しくて好きです。

オーデマ・ピゲは
APやピゲという方も多いです。
常に革新的な発想で時計業界を牽引しているブランドだと思います。
小型化や薄型化を追求し
世界一薄い時計を開発したりするのに
世界的ブームになったデカくてブ厚い時計の先駆者でもあります。
デカアツブームの火付けモデル
ロイヤルオークは細部の造りが堪りません。
とても細かな所まで
サテンとポリッシュの仕上げをとことん追求していて
立体的造形もそうですが光に当てた時に本当に美しい輝きがあります。
ちなみにロイヤルオークのデザインは
ジェラルド・ジェンタ氏で
他にもパテックのノーチラス、ブルガリのブルガリ・ブルガリ、
カルティエのパシャ、ロレックスのオイスタークォーツといった
有名時計もジェラルド氏デザインなので
天才が創り出す物って本当に素晴らしいです。
ジェラルド・ジェンタのミッキー時計が結構好きです!
ジャンピングアワーやレトログラードといった
複雑機構を搭載しているのに
ミッキーの可愛いデザインで一切複雑そうに見えないのが凄いww

最後にランゲ&ゾーネ
私の超個人的な意見ですが
この5大時計ブランドの中では一番好きなブランドです。
時計業界ではスイスが大半ですがドイツっていうのが心を擽ります。
ただ知名度は高くないのですが、そこも良い!!
何が好きかと言うと
とにかく『美しい』というところです。
裏スケから見えるムーブメントで
ダトグラフなんかはご飯3杯はいけますね!
異常過ぎるこだわりを持つブランドでもあり
一つのモデルに一つのムーブメントとし共用しないところや
美しいムーブメントをあえて洋銀の3/4プレートで隠してしまうところや
職人が手作業で一から最後まで組み立てたムーブメントを
全て分解し、再度一から組み立て直すという
訳分からない程のこだわり感があるのも好きです!!
ムーブメントで注目する点は『テンプ受け』です。
職人が一つ一つ手作業(手彫り)でエングレービングを施していくので
全く同じテンプ受けは存在しないのです。
ランゲの職人さんはテンプ受けを見るだけで
誰が彫ったテンプ受けか分かるそうです!
・・・等々と、
ただブランドの歴史をダラダラ語っても面白くないので
色々脱線してしまい一貫性のない内容でしたが
いかがだったでしょうかw
リズ 大阪本社 畠田(ハタダ)

宣伝になりますが(*´Д`)
当社(RIZクリエイト)では
上記、5大時計ブランドはもちろんですが
その他の時計ブランドやルイヴィトンやエルメス、シャネル等のバッグも
高価買取中です。
ぜひお近くのリズまで
ご来店お待ちしております。
LINE@やお電話でも買取のご相談お受けしております。
リズ総合フリーダイヤル
※おかけの地域から一番近い店舗に繋がります
リズ LINE公式アカウント
~店舗情報~
PAWN SHOP RiZ 高知インター店
高知県高知市杉井流2-20
PAWN SHOP RiZ 四万十店
高知県四万十市具同2810
PAWN SHOP RiZ 大元店
岡山県岡山市北区大元2-6-26
PAWN SHOP RiZ 高松上天神店
香川県高松市上天神町206-1
PURCHASE SHOP RiZ 心斎橋RED
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4-9
PURCHASE SHOP KURASHIKI BRANCH
岡山県倉敷市沖新町40-7