
以前に『ブランド業界におけるグループ企業とは』というコラムを書きましたが
今回もまた皆さんが知っているようで知らないコラムをお届け出来ればと思っています。
やはり有名ブランドと言えば『ROLEX』(ロレックス)ですよね。
弊社RiZ(リズ)でもROLEXの買取には力を入れております。
そんなROLEXの直営店ってあるの?という事で
まず直営店というのは読んで字のごとく
ブランドが直接経営しているお店の事です。
答えとしてROLEXの直営店は日本には存在しません。
厳密に言うと日本ロレックスが経営している販売店はありません。
では皆さんが見たり行ったりした事のあるお店ってなに?ってなりますよね!

2~3年以上前は各都道府県の時計屋さんで店頭でROLEXを並べて
正規販売店として営業しているお店もありましたが
現在は日本ロレックスの制約が厳しくなり
ほとんどの時計屋さんがROLEXの取り扱いを辞めなくてはならなくなりました。
現在ではごく一部の時計屋さんと
デパートや路面店でROLEXの看板を掲げて営業しているお店だけになりました。
今回はその中でも
デパートや路面店でROLEXの看板を掲げているお店についてご説明いたします。
弊社RIZクリエイトの本社がある大阪心斎橋ですと
近くにレキシア心斎橋店やロレックス大丸心斎橋店があります。

レキシア心斎橋店もロレックス大丸心斎橋店も
大きくROLEXの看板を掲げていますが
運営会社はレキシア系列が『株式会社ホッタ』さんで
大丸心斎橋店は『グロリアス株式会社』さんです。
ちなみに余談ですが、『グロリアス株式会社』さんは
『栄光時計』さんから分社している会社です。
デパートや路面店でROLEXの看板を掲げて営業しているお店の
運営会社は大きく分けて5社です。
『株式会社 ホッタ』さん
レキシア、三越、伊勢丹、東急デパート等
『グロリアス 株式会社』さん
松坂屋、阪急、大丸(一部例外有り)等
『株式会社 フタバ』さん
近鉄、西武、そごう等
『銀座 日新堂』さん
ロレックスブティック六本木ヒルズ、東武、高島屋等
『有限会社 福田』さん
大丸(梅田、神戸)
という形で上記5社なのですが
なぜこの5社なの?って事ですが
この5社は日本ロレックスと代理店(特約店とも言います)契約を結んでいるからなんです。

数年前の多くの時計屋さんがROLEXを販売していた時も
上記代理店から卸してもらっている形でした。
昔から日本ロレックスは直接小売店やお客様と繋がる商売はしていません。
その理由については数多くの憶測が飛び交っていますので
良く分かりませんが現在日本ロレックスと直接の接点を持てるのは
修理依頼の時くらいですね。(しかしTEL受付のみで店舗は構えていません)
直営店を運営する方がブランドとしては
絶対的に利益を生み出せるのですが
やはりROLEXは謎の多い会社ですねw
同じ時計繋がりのブランドで
『BREITLING』(ブライトリング)は
ブティック オンリーショップとして
『ハウスオブブライトリング』というお店が日本に4店舗ありますが
この4店舗もブライトリングジャパンが運営はしておらず
ブライトリングが資本協力等を行い、選ばれた時計屋さんのみが
運営出来るという業態です。

『ハウスオブブライトリング』の一つ下のランクは
コンセプトショップとして
『スピリットオブブライトリング』があり
他のブライトリング取り扱い店は
オフィシャルショップと呼ばれます。
他にも
『AUDEMARS PIGUET』(オーデマ ピゲ)の
看板を掲げているブティックである心斎橋店は
時計店のYOSHIDAさんが運営しています。
BREITLINGもAUDEMARS PIGUETも
ROLEXと近い考え方かも知れませんね。
唯一、ROLEXと真逆の考え方をしているのは
『Louis Vuitton』(ルイ ヴィトン)ではないでしょうか。
ルイヴィトンだけは
皆さんがよく行く事のあるお店は
全てルイヴィトンジャパンが運営しています。
それに自社製品は自社でしか販売しないという考えを持っています。
『HERMES』(エルメス)や『CHANEL』(シャネル)も
ルイヴィトンに近い考え方ですが
両ブランド共に時計に関してだけは卸し販売にて
各時計屋さんでの販売を許可しているんです。
余談ですが
時計屋さんでは
『Cartier』(カルティエ)、『BVLGARI』(ブルガリ)、
『CHANEL』(シャネル)、『HERMES』(エルメス)、
『GUCCI』(グッチ)、『HARRY WINSTON』(ハリーウィンストン)等の
ブランドの時計は販売しているのに
何故ジュエリーやバッグや小物は売ってないの?って
考えた事ありますか??
これにもブランドとの販売における契約や
『ホールセール』や『リテール』という絡みがあって
ジュエリー系は売る事が禁じられているんですね~。
ブランドは知れば知る程に奥が深いですw
これからも色々なネタを提供出来るように
日々情報にアンテナを張っておきます♪♪
リズ 大阪本社 畠田(ハタダ)